【広島のお盆】初盆は何をするの?用意するものは?

更新:2022.05.26

お盆とは

お盆は、お盆休みが一般的になるほど日本人にとって馴染みのある夏の行事です。

本来は「盂蘭盆(うらぼんえ)」というのが正式名称になります。

元々は7月13日〜16日の期間でしたが、現代では8月13日〜16日をお盆とすることが一般的になりました。

今でも一部地域では7月に行うところもあるようです。

この期間中に帰省してお寺やお墓参りをして、ご先祖様を偲ぶ方も多いのではないでしょうか。

初盆とは

初盆とは、亡くなったかたが四十九日を過ぎて、最初に迎えるお盆のことを言います。

例えば7月1日にお亡くなりになられた方の場合、四十九日は8月下旬になります。

つまりお盆の期間中には、まだ四十九日を過ぎていません。

この場合は、翌年のお盆が初盆となります。

7月、8月にお亡くなりになられた方の初盆は翌年と覚えておくと良いでしょう。

【広島のお盆】広島県と他県の風習が違う理由

では初盆で何をするのか、広島にお住まいの方にとって、広島の風習が最も知りたい情報のはずです。

広島の初盆は、他県と大きく異なる点があります。

広島は浄土真宗が多い

広島県は安芸門徒と言われるくらい浄土真宗の方が多い地域です。

8割の方が浄土真宗とも言われています。

浄土真宗の考え方は、広島県の地域へかなりの影響を与えています。

それはお盆についても例外ではありません。

先祖が帰ってくる?

「お盆はご先祖様が我が家へ帰ってくる」

このような言葉を過去に聞いたことはありませんか?

ご先祖様が道に迷わず我が家へ帰ってくるように「ここが我が家ですよ」と玄関などに灯りをともしてお迎えする地域もあります。

一方で浄土真宗の場合、ご先祖様がお盆に帰ってくるという考えはありません。

お盆でなくても、いつも常にそばにいらっしゃるという考え方です。

広島県の8割を占める浄土真宗がこのような考え方であることから、広島では独特のお盆にまつわる文化が生まれました。

一方で、ご先祖が帰ってくるという考えのもとお盆の文化が定着していったのが他県と言えます。

初盆の風習が異なるのは、当然なのです。

お盆に何をする?

では初盆で何をするのか、広島の方が行うことと、他県の方が行うことは全く違います。

これから初盆の準備をするにあたって、他県の準備は参考になるところがあまりないでしょう。

ただ教養として知っておくというのも良いと思いますので、両方解説させていただきます。

他県のお盆

盆棚の見本

全国的に多いのは、盆棚というご先祖様をお迎えする祭壇を自宅に作ります。

なすやキュウリで作った精霊馬(しょうりょうま)を飾るのは大きな特徴です。

キュウリに足をつけたのが馬、「家に来る時は、馬に乗って早く来てもらえるように」という意味があります。

なすに足をつけたのは、牛です。

こちらは「戻る時は、ゆっくり牛に乗ってお帰りください」という意味があります。

精霊馬の見本
精霊馬

その他にも素麺、昆布、野菜や果物、故人の好物も飾り、祭壇の両脇には盆提灯を飾ります。

提灯は、ご先祖様にとって家の目印になるようにという意味で飾られています。

関東ではお盆の時期が近づくと、葬儀社は葬儀施行以外にも各家庭で盆棚準備のお手伝いも行っており、大変忙しくされていたのが印象に残っています。

盆提灯の見本
盆提灯

広島のお盆

広島のお盆は、期間中に家族揃ってお寺やお墓へお参りに行きましょうという文化です。

自宅の中に盆棚を作る風習はありません。

代わりにあちこちのお寺で盂蘭盆会法要が行われています。

お墓参りのついでに寄って参加させていただく、有り難い法話を聞いて帰るという方も多いです。

広島のお寺にとって、お盆は一年で最も忙しい時期と言えます。

大勢の方がお寺へ連日訪れています。

お寺へ自宅でのお盆参りをお願いする方も少数ですが、いらっしゃいます。

広島の初盆で用意するもの

広島県の盆灯籠
広島県の盆灯籠

広島のお盆で必要な準備物は、お墓参りで必須な盆灯籠です。

お盆前の時期になると県内どこのスーパーに行っても店頭で販売されています。

セブンイレブンなどのコンビニにもあります。

とても煌びやかでカラフルな盆灯籠ですが、初盆の方は白い盆灯籠になります。

初盆専用の盆灯籠なため、広島では白い盆灯籠が立てられているお墓を見ると「あっここの方は、今年初盆なんだな」とわかります。

この他に初盆の準備として必要なものはありません。

お盆参りとして自宅にお寺様を招かれる方も少数ですが、いらっしゃいます。

その場合、仏壇、お飾りは普段通りで結構です。

お布施の相場は1万円〜3万円となります。

広島の初盆専用 白い盆灯籠
初盆用の白い盆灯籠

最後に

広島と他県では、このようにお盆、初盆の風習は異なることがわかります。

広島ではお墓参りが主となり、一般的にはご先祖様をお迎えし、もてなす日と位置づけられています。

しかしせっかくこのような時期があるわけですから、お盆というご縁を大切にして、この盆期間中に仏様の教えに触れるのも大変有意義な過ごし方になるでしょう。

こうやって手を合わせて、今年もお墓参りができるのも、今の自分があるのも、先に亡くなられたご先祖様のおかげだと感謝することが大切です。

ご依頼について
【1】まずはお電話をください。
ご相談は無料
24時間365日対応 お急ぎの方は夜間・休日でもフリーダイヤルへご連絡ください。
まずは相談したい、ご検討いただいている方はメールでのご相談も可能です。
ご相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。
ご相談無料・365日24時間受付中
【営業エリア】
広島県全域
※他県でお亡くなりになられた方でも、自宅が広島県内にある方はご相談ください。
【2】ご指定の場所へお迎えに上がらせていただきます。
病院、老人ホーム、警察どこでも可能です。交通状況や場所によって時間が変動することもありますが、最優先で迅速に対応させていただきます。
【3】故人様のお体を自宅へご安置させていただきます。
6畳一間あれば、和室・洋室はどちらでも構いません。
お布団がない、仏具がない等の場合でも弊社が用意いたしますのでご安心ください。
【4】葬儀の流れや費用をご案内させていただきます。
葬儀の日取りや葬儀のプランについてを打ち合わせしてまいります。どんな人生を歩まれたか、ご生前のエピソードなどもお聞かせください。
葬儀プランについて

お客様それぞれに合う最適なプランを

ご希望に合わせてご提案いたします。

広島県内、全て定額料金。追加費用はかかりません。

ご依頼・ご相談の方はこちら

ご相談は無料

24時間365日対応 お急ぎの方は夜間・休日でも
フリーダイヤルへご連絡ください。
「まずは相談したい」など、ご検討いただいている方は
メールでのご相談も可能です。
ご相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。

このサイトを共有する