なぜお寺が葬儀を行う?日本人の葬式は仏教という習慣が定着した理由

更新:2022.07.08

葬儀に参列するとほとんどの場合、お寺による読経が行われています。

なぜお寺が葬儀を行うのか、疑問に思ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

お寺がなぜ葬儀の場面に定着していったのか、その背景をご紹介させていただきます。

日本には葬式仏教という言葉がある

日本の葬儀といえば、主にお寺の仕事となっており、お葬式では導師がお経をあげて故人を弔います。

一方で、神社や教会は結婚式を主に引き受けています。

12月のクリスマスは、キリスト教のお祝いの日ですが、日本ではクリスマスプレゼントやケーキが登場します。

そしてお正月や七五三で訪れるのは神社です。

このように特定の宗教に捉われない自由な日本独特の文化が形成され、葬儀と言えば日本では仏教が習慣化され、「葬式仏教」という言葉が生まれました。

また、普段は仏教と縁がないにも関わらず、葬式の時だけお世話になると揶揄されている意味も含まれています。

これほど葬儀=お寺というイメージが定着しているのです。

それでは次項から、お寺が葬儀に関わり始めた背景をご紹介します。

お寺が葬儀を行うようになった背景

仏教と神道の死生観の違い

日本の代表的な宗教には神道と仏教があります。

古来、日本では亡くなった死者は穢れであり、死霊となって生きている人を祟るという考えもありました。

そのため、古来では有力者以外の一般人の死体は埋葬すらされることなく、人があまり来ない場所へ放置することや、山中へ置き去りにするのが一般的でした。

神道でも死は穢れという考えがあるため、神社が死者を弔うことはありませんでした。

一方で仏教は死を穢れとは考えていませんでした。

死生観に大きな違いがあったのです。

仏教が死者の供養を行うようになった

仏教では人間の身体は、地・水・火・風の4元素から形成され、亡くなると一度自然に還るものの、やがて4元素が再び集まって肉体を形成すると考えられています。

このような理由からお寺の僧侶は、死者を恐れることなく、死者の供養を引き受けるようになりました。

お寺が葬儀を行うようになった始まりです。

お寺が葬儀を行う習慣が定着した背景

お寺が葬儀を行うようになり、それがなぜ定着していったのかを解説したいと思います。

時系列でご紹介しますので順にご覧ください。

室町時代に仏教教団が強大な力を持つ

鎌倉時代に大きく発展した仏教は、室町時代に入ると幕府と対峙するほどの強大な力を持つようになりました。

安土桃山時代に織田信長が比叡山延暦寺を焼き討ちしたのは有名な話です。

豊臣秀吉も寺院勢力の統制に力を入れていました。

いかに仏教界を管理していくか、権力者達にとって頭を悩ませる案件だったのです。

江戸幕府が檀家制度で仏教界を管理する

江戸時代に入ると、仏教界を管理するために「諸宗諸本山法度」という本末制度を導入します。

各宗派の本山を頂点として、ピラミッド構造で全国の寺院を管理するようになりました。

そして島原の乱をきっかけにキリスト教の取り締まりにも力を入れるようになります。

人々が必ずどこかのお寺の檀家になるように「宗門改め」が行われました。

菩提寺が発行する「寺請け証文(てらうけしょうもん)」が身分証明書となり、菩提寺は檀家の戸籍を管理する役割も担うようになったのです。

このようにして檀家と菩提寺の関係は密接になっていきました。

葬儀が発生すれば、自然と自分の家がよりどころとする菩提寺で行われるようになっていったのです。

明治時代、檀家制度が廃止も、菩提寺と檀家の関係は継続

明治時代に入ると、寺院は国家からの保護を失い、檀家制度も廃止されます。

しかしそれでも菩提寺と檀家の関係は、そのまま変わらず続いていきました。

このような経緯を辿り、葬儀はお寺が行うのが習慣化され、仏式のお葬式が定着していったのです。

この記事を書いた人

廣田 篤  広島自宅葬儀社 代表

葬儀業界23年、広島自宅葬儀社代表。厚生労働省認定技能審査1級葬祭ディレクター。終活カウンセラー。前職大手葬儀社では担当者として 1500 件、責任者として1万件以上の葬儀に携わる。実母の在宅介護をきっかけに広島自宅葬儀社を立ち上げて現在に至る。広島市内だけでなく瀬戸内海に浮かぶ島々から、山間部の世羅町、神石高原町まで広島県内あらゆる地域の葬儀事情に精通する広島の葬儀のプロ。身内の死や介護の経験、数々の葬儀を通じての縁から「死」について考え、文章にすることをライフワークとしている。

ご依頼について
【1】まずはお電話をください。
ご相談は無料
24時間365日対応 お急ぎの方は夜間・休日でもフリーダイヤルへご連絡ください。
まずは相談したい、ご検討いただいている方はメールでのご相談も可能です。
ご相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。
ご相談無料・365日24時間受付中
【営業エリア】
広島県全域
※他県でお亡くなりになられた方でも、自宅が広島県内にある方はご相談ください。
【2】ご指定の場所へお迎えに上がらせていただきます。
病院、老人ホーム、警察どこでも可能です。交通状況や場所によって時間が変動することもありますが、最優先で迅速に対応させていただきます。
【3】故人様のお体を自宅へご安置させていただきます。
6畳一間あれば、和室・洋室はどちらでも構いません。
お布団がない、仏具がない等の場合でも弊社が用意いたしますのでご安心ください。
【4】葬儀の流れや費用をご案内させていただきます。
葬儀の日取りや葬儀のプランについてを打ち合わせしてまいります。どんな人生を歩まれたか、ご生前のエピソードなどもお聞かせください。
葬儀プランについて

お客様それぞれに合う最適なプランを

ご希望に合わせてご提案いたします。

広島県内、全て定額料金。追加費用はかかりません。

ご依頼・ご相談の方はこちら

ご相談は無料

24時間365日対応 お急ぎの方は夜間・休日でも
フリーダイヤルへご連絡ください。
「まずは相談したい」など、ご検討いただいている方は
メールでのご相談も可能です。
ご相談は無料ですのでお気軽にご相談ください。

このサイトを共有する